PC版"信长之野望烈风传乱码"怎么样发生自称守护的

[转载][讨论] 烈风传事件~幕府役职就任篇~ - 饮水思源
饮水思源 - 文章阅读  [讨论区: KOEI][][][][][][][][][][][][]
发信人: (织田信长), 信区: KOEI
题: [转载][讨论] 烈风传事件~幕府役职就任篇~
发信站: 饮水思源 (日19:13:11 星期天), 站内信件
EmilChau (~王者之狮~)
[讨论] 烈风传事件~幕府役职就任篇~
Mon Mar 27 01:03:26 2006
───────────────────────────────────────
1.就任幕府要职(幕府守护职)
□守护职无大名担任
□大名须统治该国所有城池且位于该国本城
□大名没有担任征夷大将军或幕府役职
□若足利幕府不存在,大名自封为该国守护职
□若足利幕府存在,大名被任命为该国守护职
 (大名与将军家之友好度、相性影响发生机率)
□大名与所有大名间友好度上升5、朝廷上升10、名声上升10
2.就任幕府要职(幕府役职)
□幕府役职无大名担任
□大名须统治各役职所需之各国的本城
 (管领∶近畿、关东管领∶关东、西国探题∶中国、
  九州探题∶九州、奥州探题∶陆奥、羽州探题∶出羽)
□大名位于该区域的本城
□大名没有担任征夷大将军
□若足利幕府不存在,大名自封为该区域幕府役职
□若足利幕府存在,大名被任命为该区域幕府役职
 (大名与将军家之友好度、相性影响发生机率)
□大名与所有大名间友好度上升5、朝廷上升10、名声上升10
3.就任征夷大将军
□征夷大将军无大名担任
□大名位于山城国本城(二条城)
□大名拥有20座以上的本城
□至少有1位家臣
□之前没拒绝过就任征夷大将军的请求
□大名就任征夷大将军
□大名的朝廷上升到200、与所有大名家友好度上升10、名声上升20
人间五十年,化天□内□□□□□□梦幻□□□□□□
一度生□受□灭□□者□有□□□□
是□菩提□种□思□定□□□□□悔□□□□次第□,
急□都□上□敦盛□首□狱门□□盗□□□□葬□□。 幸若舞
※ 发信站: 批踢踢实业坊(ptt.cc)
※ 编辑: EmilChau
来自: 140.116.101.43
(03/28 08:46)
※ 来源:?饮水思源 bbs.?[FROM: 58.25.216.182]
[][][][][][][][][][][][]播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
视频:直击 西门卓-守护灯塔-[&IKU&quot...
发送到手机 / 微信 / 朋友圈
请扫描下列二维码
嵌入代码:
*通用代码支持手机播放哦
方式一:扫一扫
支持各类二维码扫描软件
方式二:发一发
免费发送App到手机
请输入正确的手机号码
看不清验证码不正确
该短信不收取任何费用
方式三:下一下
下载App观看
还有更多攻略和游戏礼包等着你
游戏新鲜报
MV本周上升视频
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
播放: 评论:
宝贝陪你玩
畅游视频网页游戏YOYO手游
完美游戏台
网络视听许可证烈风传的两个问题_信长之野望吧_百度贴吧
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&签到排名:今日本吧第个签到,本吧因你更精彩,明天继续来努力!
本吧签到人数:0可签7级以上的吧50个
本月漏签0次!成为超级会员,赠送8张补签卡连续签到:天&&累计签到:天超级会员单次开通12个月以上,赠送连续签到卡3张
关注:85,178贴子:
烈风传的两个问题
1乐市和铁炮冶制所在城中多建有叠加效果吗。2玩浅井家如何触发家督继承事件?谢谢大家
楼楼另外一个帖子太长了...
一贯的一楼自镇~ 前言 ...
而在 Ubuntu 展台,我还...
三国高级策略页游「信长野望」,全天不间断万人国战!「信长野望」跨服武斗会火热开战!2016国战大作「信长野望」游戏,策略游戏巅峰之作,攻掠城池,就在你弹指间!
1you2不知道或者你隐居看看
楼主很喜欢竹中,还有你psp版大爱,没玩电脑的?
①肥前国大村城的南2東4
②加贺国御山御坊的南2 ③萨摩国内城的南3東1 ④陆奥津轻的石川城的北5西10 (也就是羽后国土崎凑城的北12)⑤陆前国岩出山城的北2西2兰奢待拜领剧情发生后,得到1级宝物兰奢待(威信+25)条件:山城和大和之国完全支配大名的居城为室町御所所在的二条城没有人是将军兰奢待不属于任何人所有 香木红尘:山城,桢岛城(东4南1)香木法隆寺:大和,多闻山城(南3东1)織田信長イベント イベント名 条件 イベント後の変化 信長、帰蝶結婚 ①年月が1548年以降の9月 ②織田信秀が大名で尾張本城にいる ③斎藤道三が大名で、稲葉山城にいる ④織田信長、平手政秀がともに織田信秀の家臣 ⑤帰蝶姫が姫として存在し、未婚 ⑥織田家と斎藤家が同盟していない 織田家と斎藤家は婚姻同盟を結ぶ事になる。 正徳寺の会見 ①年月が1553年以降の4月 ②織田信長が大名で、尾張本城にいる ③斎藤道三が大名で、稲葉山城にいる ④織田信長と帰蝶姫が結婚している ⑤斎藤義龍が斎藤道三の家臣 ⑥織田家と斎藤家が同盟している 織田家と斎藤家の友好度が100になりさらに織田家の家臣全員の忠誠度が上昇する。しかし斎藤家の斎藤道三の息子、義龍は忠誠度が下がってしまう。 さらばマムシ ①イベント【正徳寺の会見】が発生している ②年月が1556年以降の4月である ③織田信長が大名で、那古野城にいる ④斎藤道三が大名で、稲葉山城にいる ⑤織田信長と帰蝶姫が結婚している ⑥斎藤義龍が斎藤道三の家臣 ⑦織田家と斎藤家が同盟している 斎藤道三が死亡し、斎藤義龍が大名となり、織田家は同盟を破棄し友好度は0になる。 桶狭間の合戦 ①年月が1560年以降の5月 ②織田信長が大名で、尾張の本城にいる ③今川義元がCP担当する大名で、駿府城にいる ④今川義元が駿府城?曳馬(浜松)城?岡崎城を所有 ⑤羽柴秀吉が織田信長の家臣 ⑥織田家に秀吉以外の家臣が2人以上 ⑦今川氏真が今川義元の家臣で駿府城にいる ⑧太原雪斎が今川義元の家臣にいない 織田家の名声が25上昇し、さらに織田家の家臣全員の忠誠度が上昇する。今川家では今川義元が死亡し、氏真が後を継ぐが今川家所有の全ての城の兵士が25%減少す。ちなみに今川氏真は【上級レベル】の時、志向が地方統一から上洛へと変化する。 岐阜城改名 ①織田信長が大名 ②織田信長が尾張の本城と稲葉山城を所有 ③織田信長が稲葉山城にいる ④斎藤家が滅亡している 稲葉山城から岐阜城へと改名され、織田家家臣全員の忠誠度が上昇し、織田家の名声も10上昇する。 叡山焼亡 【叡山焼亡~序章~】 ①年月が1570年以降の10月 ②織田信長が大名 ③足利家が将軍家として、存続 ④浅井家、朝倉家が存続 ⑤織田家と朝倉家、織田家と浅井家の間に同盟関係なし ⑥明智光秀が織田信長の家臣 【叡山焼亡】 ①イベント【叡山焼亡~序章~】が発生している ②年月が1971年以降の9月 ③織田信長が大名 ④足利家が将軍家として、存続 ⑤浅井家、朝倉家が存続 ⑥織田家と朝倉家、織田家と 浅井家の間に同盟関係なし ⑦明智光秀が織田信長の家臣 変化なし。 安土城 【安土城~築城~】 ①イベント【岐阜城改名】が発生している ②月が1月 ③織田信長が大名 ④織田信長が観音寺?岐阜?清洲(那古野)城 を含む5以上本城所有 ⑤織田信長が観音寺城にいる ⑥観音寺城の金が20000以上ある 金が20000減少する。 【安土城~築城中止~】下記のいずれかの状態の時 ①織田信長が死亡 ②織田家滅亡 ③観音寺城が織田家以外の所有になった時 【安土城~築城中止~】変化なし。 【安土城~完成~】 ①築城が途中で中断されていない ②イベント【安土城~築城~】から1年が過ぎた 【安土城~築城~】 【安土城~完成~】名称が観音寺城から安土城に変わり、城の外見がオリジナルの物となる。織田家の威信も25上昇する。 南蛮の英知 【南蛮の英知~置時計編~】 ①家宝【置時計】が誰の所有でもない ②織田信長が大名で、二条城(山城の本城)にいる ③イベント【安土城~築城~】が起きていない ④織田家がキリスト教の布教を許可していない 【南蛮の英知~置時計編~】キリスト教が布教される。以後、南蛮取引が可能となる。 【南蛮の英知~地球儀編~】 ①イベント【南蛮の英知~置時計編~】が発生している ②家宝【地球儀】が誰の所有でもない ③織田信長が大名で、二条城(山城の本城)にいる ④安土城が完成している 【南蛮の英知~地球儀編~】家宝【地球儀】が手に入る。 本能寺の変 ①年月が1582年以降の6月 ②織田信長が大名で、二条城にいる ③織田信忠、森蘭丸、村井貞勝が 織田信長の家臣で二条城にいる ④帰蝶姫が織田信長の妻である ⑤織田信雄が織田信長の家臣で尾張の本城にいる ⑥羽柴秀吉が織田信長の家臣で姫路城にいる ⑦明智光秀が織田信長の家臣で丹波の本城にいる ⑧明智秀満、斎藤利三が明智光秀と同じ城にいる ⑨柴田勝家が織田信長の家臣で、越前の本城にいる ⑩安土城が築城済み 織田信長、帰蝶姫、織田信忠、森蘭丸、村井貞勝が死亡し、その後、織田家がプレイヤー大名の場合、後継者を織田信雄?羽柴秀吉?柴田勝家?明智光秀の候補から いずれかを選択する。家臣の分担は決められた分担領土にいた家臣がそのまま新しい大名となる。 PK版追加イベント  
憤怒の焼香 ①年月が1548年以降の3月 ②織田信秀が大名 ③織田信長が織田信秀の家臣 ④織田信秀が3月に死亡する ⑤織田家に織田信長以外の家臣が2人以上いる 織田家家臣全員の忠誠度が減少する。 諫死 ①年月が1553年以降の1月 ②織田信長が大名 ③平手政秀が織田信長の家臣 変化なし。 豊臣秀吉イベント イベント名 条件 イベント後の変化 懐中の草履 ①織田信長が大名 ②木下秀吉が織田信長の家臣で、織田信長と同じ城にいる ③木下秀吉が【足軽頭】である ④木下秀吉の仕官年数が3年以下 ⑤月が、12月~2月 木下秀吉の勲功が5上昇する。 割普請 ①織田信長が大名 ②木下秀吉の身分が【侍大将】である ③月が6月~8月 木下秀吉の勲功が10上昇し、イベントが発生した城の防御度が10上昇する。 木下→羽柴改姓 ①木下秀吉が現役の武将(どこの大名に仕官していても可) ②木下秀吉の身分が【部将】以上ある ③柴田勝家、丹羽長秀の両名が、木下秀吉と同大名に仕官 木下家一門衆の姓が羽柴に変わる。 三杯の茶 ①羽柴秀吉が現役の武将(どこの大名に仕官でも可。大名でも可) ②石田三成が浪人である ③月が6月~8月 石田三成が羽柴秀吉と同じ大名家に属する。また大名の場合、羽柴秀吉の家臣となる。 羽柴→豊臣改姓 ①イベント【木下→羽柴改姓】が発生済み ②羽柴秀吉が大名 ③羽柴秀吉が【関白】に就任している ④羽柴秀吉の居城が石山城 羽柴家一門衆の姓が豊臣に変わる。そして、豊臣家の名声が25上昇し石山城が大坂城になる。 徳川家康イベント イベント名 条件 イベント後の変化 家康、瀬名結婚 ①今川義元が大名 ②今川義元が二条城を所有していない ③松平元康が今川義元の家臣である ④瀬名姫が姫として存在し、未婚である ⑤年月が1557年以降の1月 松平元康と瀬名姫が結婚し、松平元康は今川家の一門衆となる。 清洲同盟 ①イベント【桶狭間の合戦】が発生済み ②今川義元が死亡している ③織田信長が大名 ④織田信長が尾張の本城を所有している ⑤今川氏真が岡崎嬢以外の城にいて CP担当である ⑥松平元康が今川氏真に仕官し、岡崎嬢にいる。 ⑦1562年以降の1月 岡崎城を本城に松平元康は大名となり、また徳川家康と改姓し織田家と同盟関係になる。家臣は三河武士が自然と集まる。岡崎城の金は5000、兵糧は1万、兵士数3500からはじまる。また数値がそれ以上の時はその時点からスタートされる。 信康、五徳結婚 ①イベント【清洲同盟】が発生済み ②織田信長、徳川家康がともに大名 ③織田家と徳川家が同盟していて、友好度が100 ④松平信康が生存している(元服していなくても可) ⑤五徳姫が生存していて、未婚である ⑥年月が1567年以降の5月 徳川信康と五徳姫は結婚し、織田家?徳川家の間に婚姻同盟が発生し、また本来徳川信康は1970年に元服し家臣となるが、イベント発生後は元服前でも現役武将となる。 家康苦悩の選択 ①織田信長?徳川家康?武田勝頼が大名 ②今川家が存在しない ③松平信康?酒井忠次?服部半蔵が徳川家康の家臣 ④松平信康が徳川家康とは違う城にいる ⑤瀬名姫が徳川家康の妻である ⑥五徳姫が松平信康の妻である ⑦織田家と徳川家が同盟関係である ⑧年月が1579年以降の9月 松平信康?瀬名姫が死亡し五徳姫は家に帰るので婚姻はなくなるが、同盟は維持される。なお、要求を拒否すると織田家との婚姻?同盟は消滅し友好度は0になる。だが、家臣の結束は強くなり、家臣全員の忠誠度が上昇する。 武田信玄イベント イベント名 条件 イベント後の変化 薙髪 ①武田晴信が大名 ②飯富昌景が武田晴信の家臣 ③年月が1559年5月 武田晴信は名を信玄と改め、職業に【僧侶】が追加され、同時に【僧侶】の職業を持つ大名との友好度が10上昇する。 義信逆心 ①武田信玄、今川氏真がともに大名 ②武田義信、武田勝頼、飯富虎昌、飯富昌景が武田信玄の家臣 ③今川家と武田家が同盟していて、今川義元の娘が武田義信の妻 ④年月が1564年以降の7月 ⑤今川義元が死亡している。 飯富虎昌、武田義信が死亡し、今川家と武田家の同盟と婚姻は破棄される。 親子と兄弟 ①イベント【義信逆心】が発生済み ②武田信玄が大名 ③飯富昌景が武田信玄の家臣 ④年月が1565年以降の1月 ⑤武田義信、飯富虎昌の両名が死亡している 飯富昌景は名を山県昌景と改姓し、忠誠度が大幅に上昇する。 上杉謙信イベント イベント名 条件 イベント後の変化 若き国主の苦悩 ①長尾景虎がが大名 ②長尾政景が長尾景虎の家臣 ③年月が1556年以降の8月 長尾家家臣全員の忠誠度が上昇する。 関東菅領就任 ①関東管領に就任している大名がいない ②長尾景虎が大名 ③上杉憲政が長尾影虎の家臣 ④年月が1561年以降の3月 長尾景虎は上杉謙信と改姓し、長尾家の一門衆のうち長尾景信と長尾顕景がそれぞれ上杉景信、上杉景勝となる。上杉謙信は関東管領に就任し、家紋も上杉家の物となる。上杉家の家臣全員の忠誠度が上昇する。 英雄は英雄を知る ①上杉謙信、武田勝頼が大名 ②上杉家に家臣が1人以上いる ③武田信玄が死亡している 上杉家と武田家の間に同盟が結ばれる。
PK版追加イベント  
越後の龍誕生 ①1548年以降の12月 ②長尾晴景が大名 ③長尾晴景の家臣に長尾景虎がいる 長尾晴景は大名を隠居し、家督を長尾景虎に譲ることになる。なお、プレイヤー大名だと起こることはない。 その他の特定武将イベント 武将名イベント名 条件 イベント後の変化 大友義鎮
二階崩れの変 ①大友義鑑が大名 ②大友義鎮、入田親誠が大友義鑑の家臣 ③大友義鑑、大友義鎮圧、入田親誠が同じ城にいる ④年月が1550年以降の2月 大友義鑑、入田親誠が死亡し、大友義鎮が家督を継ぐ。 浅井長政
凡将の退陣 ①浅井久政がコンピュータ担当大名 ②六角家がコンピュータ担当大名 ③浅井長政が浅井久政の家臣 ④浅井長政の他に、浅井久政の家臣が2人以上いる ⑤浅井家と六角家が同盟している ⑥年月が1560年以降の8月 ⑦浅井久政と浅井長政が同じ城にいる 浅井久政が隠居し、浅井長政に家督を譲る。そして、浅井家家臣全員の忠誠度が上昇。だが、六角家との同盟は破棄され友好度が0になる。 浅井長政
長政、市結婚 ①イベント【岐阜城改名】が発生済み ②織田信長、浅井長政、浅倉義景がともに大名 ③織田信長が岐阜城、浅井長政が小谷城にいる ④市姫が姫として存在し、未婚 ⑤浅井家に家臣が1人以上いる ⑥年月が1568年以降の1月 織田家と浅井家に婚姻同盟が成立し、友好度が最大となるが、織田家、朝倉家の友好度は減少する。なお、プレイヤーが浅井家大名だと婚姻の可否を選択でき、否を選ぶと、織田家との友好度は減少し、それにともない朝倉家との友好度は100になり同盟が結ばれる。 六角義治
観音寺騒動 ①六角義治が大名で六角義賢が同じ大名家で隠居または家臣の状態 ②後藤賢豊、後藤高治、蒲生定秀が六角家家臣 ③六角義賢、六角義治が同じ城にいる ④後藤賢豊、後藤高治が同じ城にいる ⑤蒲生定秀が六角義賢、六角義治とは別に城にいる ⑥年月が1563年以降の10月 後藤賢豊が死亡し、六角家家臣全員の忠誠度が減少する。 斎藤龍興
今孔明の智略 ①斎藤龍興が大名 ②竹中半兵衛、安藤守就が斎藤龍興の家臣 ③年月が1564年以降の1月 変化なし。 最上義光
最上親子の相剋 ①最上義守がコンピュータ担当大名 ②最上義光、氏家定直が最上義守の家臣 ③年月が1570年1月 最上義守は隠居し、最上義光が当主となる。また、氏家定直の忠誠度が上昇する。 伊達正宗
人取橋の別離 ①年月が1584年10月以降 ②伊達輝宗が大名か隠居、伊達正宗が家臣か大名 ③片倉景綱が伊達家家臣 ④二本松義継?大内定綱が同城にいる現役武将で伊達家家臣ではない 伊達輝宗、二本松義継が死亡し、伊達家家臣全員の忠誠度が上昇する。なお、伊達家がプレイヤー大名だと可否を選択でき、伊達輝宗を撃たないと伊達家家臣全員の忠誠度は減少する。 伊達稙宗
天文の乱終息 ①1548年以降の9月 ②伊達稙宗が大名 ③伊達晴宗が伊達稙宗とは別の城にいる ④足利家家臣が1人以上いる 変化なし。 前田慶次
傾奇者の悪戯 【囲碁編&水風呂編 条件共通】 ①年が1569年以降の7月 ②前田慶次が上杉景勝、直江兼続以外の大名に仕えている ③前田慶次の仕える大名家に上杉景勝、直江兼続が家臣としていない ④前田慶次が大名と同じ城にいる ⑤前田慶次、大名ともにユニット化せず場内にいる 前田慶次が出奔し、浪人となる。なお、このイベントは仕官年数が長いほど発生確率が上昇する。  母里太兵衛
まことの黒田武士 ①母里太兵衛が現役の武将で大名と同じ城にいる ②母里太兵衛が仕えている大名が【呑取】【馬上杯】を所有 ③月が1月 母里太兵衛に所有する【呑取】を授与し、忠誠度が上昇する。【馬上杯】はそのまま大名のものとなる。 PK版追加イベント   真田幸村
真田十勇士集結 ①1600年以降の9月 ②猿飛佐助、霧隠才蔵、穴山小助、根津甚八、望月六郎、海野六郎、由利鎌之助、三好晴海、三好伊三、筧十蔵が真田家家臣 ③真田幸村が真田家の家臣 真田家家臣全員の忠誠度が上昇する。 大内義隆 名門の落目 ①1551年以降の9月 ②大内義隆がコンピュータ担当大名 ③大内義隆が大名 ④相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣 ⑤相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる ⑥陶晴賢が大内義隆と別の城にいる 相良武任、冷泉隆豊、大内義隆が死亡し、陶晴賢が大名となる。 毛利元就 三矢の訓え ①1557年以降の11月 ②毛利元就が大名 ③小早川隆景、吉川元春、毛利隆元が毛利元就の家臣 小早川隆景、吉川元春、毛利隆元の忠誠度が上昇する。 今川義元
善徳寺の会盟 ①1554年以降3月 ②太原雪斎が今川義元の家臣 ③今川義元、武田信玄、北条氏康が大名 ④今川、武田、北条家が同盟関係にない。 ④3大名に姫が1人以上存在する 今川家、武田家、北条家に3国婚姻同盟が発生し、友好度がいずれも100になる。なお、今川義元の姫は武田家、武田家の姫は北条家、北条家の姫は今川家に嫁ぐ事になる。 その他の歴史イベント、金山?香木の場所 イベント名 条件 イベント後の変化 キリスト教伝来 ①年月が1549年7月 キリスト教の布教が始まる。宣教師が来訪するようになる。 幕府役職就任 ①役職が空席 ②各役職ごとに決められた国の本城の半数を所有 ③その本城のいずれかにいる ④征夷大将軍に就任していない 幕府役職に就任する。しかし、就任する確立は、将軍家との友好度、相性で変化する。 征夷大将軍就任 ①征夷大将軍が空席 ②大名が二条城にいる ③20以上の本城を所有している ④家臣が1人以上いる ⑤以前に征夷大将軍の要請を断っていない 大名家の威信、朝廷、他の大名家の友好度家臣の義理が上昇する。 守護職就任 ①守護職が空席 ②守護職の国の城をすべて所有 ③その国の本城にいる ④征夷大将軍、管領などの幕府役職についていない 守護職に就任する。しかし、就任する確立は、将軍家との友好度、相性で変化する。 蘭奢侍拝領 ①イベント【蘭奢侍拝領】が起きていない ②蘭奢侍がまだ誰の所有物ではない ③征夷大将軍が空席 ④大名が二条城にいる ⑤多聞山城を所有 ⑥家臣が1人以上いる ⑦朝敵ではない ⑧全国に4家以上の大名が存在している 蘭奢侍を所有することができ、威信が上昇。 宣教師来訪 ①ゲーム開始から半年以上経過している ②大名の職業が【僧侶】ではない ③本城を所有している国に居城を置いている キリスト教布教により南蛮取引が可能になる。なお、イベント発生率は九州、河内和泉で高く、東国では低い。それに加え、大名のキリスト教への理解度でも変わる。 鉄砲鍛冶来訪 ①ゲーム開始から半年以上経過している 鉄砲鍛冶を召抱えると鉄砲鍛冶村を建設できる。なお、九州、畿内では発生率が高く、東国では低い。大名が革新的だと発生率は上昇し、保守的だと減少する。 楽市建設 ①ゲーム開始から半年以上経過している ②【村LV3】を20以上所有
楽市の建設が可能となる。しかし、発生率は非常に低く、一度楽市を建設すると発生率はもっと確立が低くなる。 大砲入手 ①キリスト教布教を許可している ②支配範囲内に鉄砲鍛冶村がある ③月が4、8、12月 ④大砲の所有数が31門以下 大砲の数が1門増える。大名が革新的だと発生率が上昇する。 鉄甲船入手 ①水軍適性がSまたはAの家臣がいる ②支配範囲内に港と鉄砲鍛冶村の2つを抱えている城がある ③その城に金が5000以上ある ④月が2、6、10月 ⑤鉄甲船所有数が7隻以下 鉄甲船の数が1隻増えるが金が5000減少。大名が革新的だと発生率が上昇する。 PK版追加イベント 剣術指南 ①ゲーム開始から半年以上経過している ②職業【剣豪】を持つ家臣がいる ③剣豪を持つ家臣以外に1人以上の武将が同じ城にいる 剣術指南をした武将はそのまま浪人となる。が、指南された武将は戦闘が上昇する。 御前試合開催 ①大名がいる城に【剣豪】を持つ武将が5人以上いる 参加武将の戦闘力が上昇する。 茶会開催 ①4等級以上の茶道道具を所有する武将が10人以上大名居城にいる 参加武将の政治力が上昇する。 金山?香木の場所 ①金山や香木は建設ユニットを配置する事でランダムで発見する ②大名の建設ユニット以外 ③金山のレベルはランダムで決定される ④自家所有範囲内以外でも発見可能   金山 ①岩出山城の北2西2 ②御山御坊の南2 ③内城の南3東1 ④石川城の北5西10 ⑤大村城の南2東4 自家所有範囲内だと金収入上昇。他の大名所有場所だと他の大名の城の収入となる。  
贴吧热议榜
使用签名档&&
保存至快速回贴

我要回帖

更多关于 信长之野望8烈风传 的文章

 

随机推荐